こんにちは!スタッフの山内です。
2/2に開催されたKINAN AACA CUP 2025 第1戦に参戦してきましたので、今回はレースレポートとなります。
レースカテゴリー
KINAN AACA CUPは走力に合わせて以下のカテゴリーが分けられています。
1-1(走力:プロ選手、JBCFでのE1選手程度 距離:100km)
1-2(JBCFでのE2、E3選手程度 距離:40km)
1-3(レース中級者向け、1度以上レース参加経験向け 距離:17.5km)
1-4(初心者向け、レース初参加向け 距離:12.5km)
様々なレベルでレースを楽しむことができます!今回私は”1-1”に参加してきました。未だに真冬真っ只中ですが、寒さに負けず参加してきました!(当日の朝まで雨が降り、路面もウエットで水溜り多数と、レース初戦ではハードなコンディション。。。)
コース
1周 5km
180°コーナーが2箇所のみとなっており、基本的にインターバルが少ないコース

レース内容
レース開始と同時にホストチーム KINAN Racing Teamの選手やマトリックスの選手が何度かアタック
この動きに合わせて、大学生や高校生らも逃げに入るためペースアップ
メイン集団もアタックを逃がさず追従。数人の逃げが発生するものの、ホームストレートに戻るころには吸収を繰り返す展開。川上方面に向かう側が向かい風が強く、集団のペースが緩んだ際にアタックがかかるも、直ぐに集団に吸収される状態で、そのままレースが進む。
自分もアタックを何度か繰り返し、何回か逃げに乗るも直ぐに吸収。残り30km時点で「今日はゴールスプリントだなあ~」と判断し、チームのエーススプリンターのアシストとしてゴール前の位置取り~ペースが緩まないように発射台役にシフトチェンジ。ゴールは落車もあり、チームとしての勝利とはなりませんでしたが、自分の調子の良さを確認できたレースでした。
